クアラルンプール空港から市内に行き暇つぶしをする場合
乗り継ぎの関係や、経由地の関係で、空いた時間で市内に弾丸で行く
私も、羽田からクアラルンプールに行ったとき、空港で大阪発で来る友人と待ち合わせをしたときの話です。
・羽田からだと、早朝の6時くらいに到着。
・大阪だと、夕方の16時頃に到着
待ち合わせは、17時ころに空港の到着ロビー前のホワイトコーヒー(カフェレストラン)にしていたのですが、
少なく見積もっても8時間のフリータイムができてしまった。
待ち合わせ以外にも、日本から格安航空(LCC)で行ったとすると、
乗り継ぎ・経由地の問題で6時間くらい時間が空いたりした場合があると思います。
で、
一度、空港からクアラルンプール市内に立ち寄りってどのくらい余裕があればできますか?ってことです。
往復:100RMがかかりますが、30分弱でKLセントラル駅(中心部の駅)まで行くことができます。
行って帰ってくるだけなら、余裕を見て2時間あれば可能です。
市内をうろつくのであれば、6時間あれば4時間くらいを観光に使えます。
空港→市内へのアクセスは、KLIAエクスプレス (KLIA Ekspres)を使う
LCCの旅行の場合は、KLIA2に到着します。
クアラルンプール空港のKLIA2から市内KLセントラル駅へ行く場合は、
時間を有効に使うために、KLIAエクスプレス (KLIA Ekspres)に乗車する人がほとんどだと思います。
KLIAエクスプレスは、クアラルンプール国際空港(KLIA・KLIA2)⇔KLセントラル駅をノンストップで移動します。
料金
・片道:55RM(日本円:1250円)
・往復:round trip ticket:100RM(日本円:2500円)
※往復は、10RMだけ割引されます。
運行時間
出発は、始発より終電まで繁忙時間帯は15分ごとに1時間4本運行しており、閑散時間帯は20分ごとに1時間3本運行しています。KLセントラル駅~KLIA空港駅までの所要時間は28分です。
KLセントラル駅のコインロッカー
KLIAエクスプレスの到着駅は、KLセントラル駅ですが、
KLセントラル駅には、なんとコインロッカーがあります。
暇つぶしに来た市内ですが、バッグパッカースタイルなのでバッグパックが非常に邪魔でしたので、超朗報でした。
しかも帰りもこの駅からエキスプレスに乗るわけですから安心感もあります。
海外でコインロッカー?って、なんか不安だなーって感じると思いますが、
思いのほか普通に使用ができました。(日本のコインロッカーと同じ使用感)
コインロッカーの使い方
使い方は日本と同じような感じですが、
支払いには、ロッカーに直接お金を入れるのではなく、トークン(500円玉の大きさの丸いプラスティックの磁気カードですね)を購入し、丸いトークンを投入口に挿入し使用開始します。
※日本の硬貨を認識させる技術はあらためてすごいなと感じます。
コインロッカーの場所は、
KLセントラル駅の北口のエスカレーターの裏にあります。
ちょっと薄暗いですが、地面に座っている人や、ホームレスのような人がいるような場所ではないので安心です。
写真の小さいサイズロッカーは、5RM(150円ほどでしょうか)ですね。
空港などで預けるよりも安いですね。
バッグパックを解放した後は、ショルダーバッグのみなので、フットワークも軽くなります。
両替について
・KLIAエクスプレスに乗るのも、コンビニで買うのも、コインロッカーを利用するのも、あらかじめ両替をしておかないとダメですね。
個人差があると思いますが、
空港では1万円くらいしておくのがベストですかね。
(375~385リンギットくらいになると思います)
市内では、デパートの入り口や駅などにも「街の両替商」があるので、残りはそこで両替する方がレートが良いですね。
・KLIAエクスプレスの改札を出て、駅の中心部の向かう途中にも「街の両替商」のカウンターがあります。
レートを比較するときりがないのと、動き回るのが面倒なので、時間の方が大事な私はこのあたりの「両替商」で両替してしまいます。
弾丸どのあたりまで行けるか?
暇つぶしプラン
ブキッ・ビンタン周辺へ行くのがベストかも
KLセントラル駅からだと2つの行き方があります。
①MRT・・・地下鉄
できたばかりで奇麗。 KLセントラルという駅名ではなく「Museum Negara駅」です。
KLセントラル駅から乗り場まで行くに10分は見ておいた方がいい。
②KLモノレール・・・高架を走るモノレール
古臭く、券売機がダメダメで紙幣がなかなか認識してくれない。
ラッシュ時間などは思いのほか遅れ、なぜか停止もよくする。
でも景色は見られるので、初めての市内なら、乗ってるだけで観光です。
弾丸で行く場合は、ブキッ・ビンタンに行ったからには帰りもあるので、
交通の時間は余裕を持った方がよいです。
ブキッ・ビンタンとアロー通りの屋台街
・ガイドブックには100%掲載がある。ジャンアロー通りの屋台街
・昼間行っても店は営業開始していないので屋台感は味わえませんので、アロー通りを徘徊するくらいですね。
アロー通りの屋台街
電脳ビルのPLAZA LOW YAT
・アロー通りの2本くらい挟んだ通りに、電脳ビルのPLAZA LOW YATがあります。
スマホ好き、ガジェット好きには1~2時間では時間が足りないですが。
PLAZA LOW YATは駅で言うと、KLモノレールのimbi(インビ)駅です
PLAZA LOW YAT
ペトロナスツインタワー
・写真映えするのはペトロナスツインタワーですね。
真下で見ると圧巻で、写真撮影の際は画角に収まりきらないです。
ペトロナスツインタワー
コメント